2021年08月16日
興国寺火祭り 2021
こんにちは。
昨日は由良町興国寺の火祭りでした。
私も2年ぶりに参加させて頂きました!
一昨年の時よりも
コロナ禍ということもあり
随分と規模を小さくして行われました。
私は夜だけ参加させて頂いたのですが
法堂から始まる式が行われると
厳かで、身が引き締まります!

場所を移して

灯篭焼き...

熱い炎を全身に感じていると
憑き物が落ちたような

何とも不思議な感じがしました(´▽`*)
現に外で行われた行事の際は
ピタリと雨がやんでおりました!
来年こそは
例年のような松明踊りや
若衆が大きな土俑を担ぐ姿を
見たいものです!
一昨年の模様はこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.wink-fuji.jp/archives/20190817-1.html
ありがとうございました。
昨日は由良町興国寺の火祭りでした。
私も2年ぶりに参加させて頂きました!
一昨年の時よりも
コロナ禍ということもあり
随分と規模を小さくして行われました。
私は夜だけ参加させて頂いたのですが
法堂から始まる式が行われると
厳かで、身が引き締まります!

場所を移して
灯篭焼き...

熱い炎を全身に感じていると
憑き物が落ちたような

何とも不思議な感じがしました(´▽`*)
現に外で行われた行事の際は
ピタリと雨がやんでおりました!
来年こそは
例年のような松明踊りや
若衆が大きな土俑を担ぐ姿を
見たいものです!
一昨年の模様はこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.wink-fuji.jp/archives/20190817-1.html
ありがとうございました。
posted by Fuji at 19:00
| 近所のスポット
2019年08月17日
興国時 火祭り
お早うございます!
昨日は昨年に引き続き
由良興国寺の火祭に参加してきました(´∀`*)

午後9時ころ
法堂に灯篭が集まり

法堂を3周した後
数百メートル離れた広場まで歩きましたが
物凄い蒸し暑さと
履き慣れない草履がたたって

フラフラでした...
ただのピンボケ ( ̄▽ ̄;)
広場に灯篭が集まり

子供たちの踊りが終わると、

若衆が大きな松明(土俑)を抱えて
火の周りを3周回るのですが

思わず、「頑張れ〜っ」と声に出てしまいます。

(燃やされる前の土俑)
その後4つの土俑を立てるのですが

これがとても迫力があり見ごたえがあります!

最後はすべての灯篭を燃やして終わるのですが

見ていてとても清々しい気分になれます!
私事ですが
「この後のビールは最高なんだろうな〜」
などと煩悩が芽生えましたが
次の日も仕事なので
帰宅し、おとなしく寝ました(苦笑)
お疲れ様です!
昨日は昨年に引き続き
由良興国寺の火祭に参加してきました(´∀`*)

午後9時ころ
法堂に灯篭が集まり

法堂を3周した後
数百メートル離れた広場まで歩きましたが
物凄い蒸し暑さと
履き慣れない草履がたたって

フラフラでした...
ただのピンボケ ( ̄▽ ̄;)
広場に灯篭が集まり

子供たちの踊りが終わると、

若衆が大きな松明(土俑)を抱えて
火の周りを3周回るのですが

思わず、「頑張れ〜っ」と声に出てしまいます。

(燃やされる前の土俑)
その後4つの土俑を立てるのですが

これがとても迫力があり見ごたえがあります!

最後はすべての灯篭を燃やして終わるのですが

見ていてとても清々しい気分になれます!
私事ですが
「この後のビールは最高なんだろうな〜」
などと煩悩が芽生えましたが
次の日も仕事なので
帰宅し、おとなしく寝ました(苦笑)
お疲れ様です!
posted by Fuji at 11:02
| 近所のスポット
〒644-0002
御坊市薗 301-2
メガネの富士
0738-23-5717