2023年06月19日

神倉神社2

昨日のつづき...

頂上のご神体が近づき

見ると大きな岩が...

あれがご神体ですね!

DSC_1648.JPG

ニュージーランドの方が丁寧にお参りしてます。

他の外国の方も昇って来てらっしゃいました。

私もお社の前まで昇って行くと

DSC_1647.JPG

左手に、本当に晴れて綺麗な

新宮の街が(*´▽`*)

お社の近くには

笠を被ったガイドの方が

DSC_1655.JPG

ご神体の岩を触っているところを

私のスマホで撮って下さいました。

ありがとうございます。

汗まみれの疲労困ぱいの私の姿を

ここでさらすのはお恥ずかしいので

それはやめておきます(笑)


下山の際は余裕をかまして

昇ってくる方々に

「もう少しですよ」「気を付けて下さいね」などなど

お声掛けさせて頂きました。

昇って来る時、私もかけて頂いた言葉です(笑)

下りてきて、この場所を教えて下さったH様に

「昇ってきましたよ、良いところ紹介してくれてありがとうございます。」

DSC_1641.JPG

と、震える脚で「一応」お電話したところ。

「本当に昇って来たんですか?お疲れ様です。

実は、私、まだ昇ったことないんです!またお話し聞かせて下さい」って。

「え、新宮の街一望できる」って言うたやん!

まさかの「又聞き」

まあ、話のネタにもなるしいいか...

それにしても、あの階段を駆け下りるという「御燈祭り」

ぜひ一度見てみたいものです<(_ _)>

posted by Fuji at 05:00 | 和歌山県内

2023年06月18日

神倉神社1

先日、「呼ばれた人しか辿り着けない」と言われる

玉置神社に行こうと思って出かけたところ

そこに向かう主要道路が通行止めだったため

気を取り直して、別の場所へ。

(去年の今頃は行けたのに...)

紀南に詳しい知人に連絡し

「538段の階段がありますが、新宮市も一望出来て綺麗なところですよ!」

とオススメを頂き、向かった先は「御燈祭」で有名な神倉神社。

毎朝一応歩いているので538段くらいならと、

思っていたのが大間違い!

DSC_1642.JPG

これから昇る階段を見上げたところへ

ちょうど足取り軽く下りて来られ

階段方面に深々とお辞儀をする女性を発見!

常連さんだなと思ってお声かけさせて頂きました。

「上までどれくらい掛かります?」

「お兄さんくらいなら、15分〜20分くらいかな」

「それくらいなら...(心の中で)」

「ただ、滑落とか気を付けて下さいね(笑)」

「カ・ツ・ラ・ク」( ;∀;)

「まあいいか...」と、思いながら登り始めましたが

「嘘だろこの階段、崖やん」

DSC_1644.JPG

DSC_1657.JPG

既に数十段で息が上がりかけてます(汗)

DSC_1659.JPG

途中の手水のお水がとても美味しそうに見えます。

DSC_1645.JPG

長くなりそうなので、つづく...

続きを読む
posted by Fuji at 11:18 | 和歌山県内

2023年04月23日

アオハダトンボ

先日21日金曜日。

また興国寺に尺八吹きに行ってきました。

風もなく暖かな、

というよりは暑い日でした。

境内に入る手前の階段のところでは

IMG_0603.JPG

アオハダトンボ(かな?)が群れて

お出迎え。

この日は前回のように

外国の方はおられませんでしたが

IMG_0606.jpg

度胸試し!

下手くそ、自己満足ですが(-_-;)

気持ちよく吹いてこれました。

IMG_0604.JPG

ゆっくり回ってきましたが

随分、日焼けしてしまった気がします。

もう、そんな季節ですね!

posted by Fuji at 05:00 | 和歌山県内
〒644-0002
御坊市薗 301-2
メガネの富士
0738-23-5717