2015年11月22日

津波避難路を通って2 六豆山〜北塩屋王子神社

思いっきり地元ネタですが...

一昨日の流れから、六豆山から王子神社に下りてくるコースです。

山頂から少し下ったところからの景色です。

019.JPG

海抜30mくらいでしょうか?

王子川、日高港湾が見えます!

003.JPG

山を下りきったあたりにこの標識。

これを右手に行けば先日紹介した三叉路です(*゚∀゚*)

左手に行けば、先日N○Kが取材に来ていた石碑の場所です。

010.JPG

「安政南海地震津波記念碑」

江戸時代、1854年に起きた地震、津波について書かれているようです!

これによれば王子神社の石段13段まで波が来たようです(゚д゚)

024.JPG

王子神社の裏手、僅かに紅葉してました(*´∀`*)

あらためて境内広場から下を見下ろすと、ちょっと怖いですね(^^;

018.JPG

この地点で海抜14.5m(参、御坊市津波避難先リスト)

037.JPG

下まで降りて階段13段目、大したことないのかな?

と、思って13段目に立つと、目線が鳥居の高さくらい!

019-1.JPG

結構高いんですねΣ(゚д゚lll)

以上、高さにこだわってレポしてみましたm(__)m


posted by Fuji at 03:00 | Comment(6) | 店長の散歩日記
この記事へのコメント
こんにちは、お疲れ様です。
いつかはやって来るであろう巨大地震に対しての
非難レポですね!
私の住んでる地域は津波の心配ないですが
高知市内は海抜がかなり低いので要注意です。
地震おきませんように・・・
それにしてもなかなかハードな散歩コースですね(@_@;)
Posted by かわのえ at 2015年11月22日 09:16
開いてる〜

おはようございます。
南海地震はほんと怖いです。。
津波は大きなのはこないと思いますが、近くに大きな断層があります。家は壊れそうです。。

1枚目の絶景ですね(^^)/
ハルちゃん、かわいいな〜
ところでハルちゃんって、男の子?女の子?
Posted by UP at 2015年11月22日 09:54
やっとOPENですか、わだべんさんこんにちは。
伏字にしていますが、受信料を払ってないとか?(笑)
地元のことをよく知るのは大切ですよね。私もブログの
おかげでたくさん勉強させていただきました。
Posted by カワイ at 2015年11月22日 12:26
ボスプルさんこんにちは。
30年以内にやってくる確率も高いらしいですからね。怖いです(ーー;)

>それにしてもなかなかハードな散歩コースですね(@_@;)

はい、いざという時登れるか体力面が課題です(^^;
Posted by わだべん at 2015年11月22日 13:07
UPさんこんにちはヽ(^0^)ノ
南海地震は怖いです。
その時どこにいるかにもよって違うし...

ハルはメスなんですよ〜
男勝りですが(ーー;)
Posted by わだべん at 2015年11月22日 13:56
ちゃんと払ってますよ( ̄▽ ̄)
カワイさんこんにちは。

久しぶりにOPENしてみました^^

>地元のことをよく知るのは大切ですよね。

はい、おかげで近所の避難所の高さが分かりました!
日々勉強させて頂く良い機会になってます(^o^)/
Posted by わだべん at 2015年11月22日 14:02
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
〒644-0002
御坊市薗 301-2
メガネの富士
0738-23-5717