今更ですが、朝は冷え込むようになりました(´・_・`)

温室の中のガーベラさんたち、温かそうです^^
散歩をしていると最近こんな雑草を見かけます!
名前は知りません...

「ハヨ行こっ!」
そう言えば、子供の頃、
この草のフワフワ部分の下の方から、

スーっと引いてやると、
「栗ができた〜」なんて言ってたな(*゚▽゚*)

「要らん!」
今の子供たちにしても、喜ばんか?(´Д` )
温室の中のガーベラさんたち、温かそうです^^
散歩をしていると最近こんな雑草を見かけます!
名前は知りません...
「ハヨ行こっ!」
そう言えば、子供の頃、
この草のフワフワ部分の下の方から、
スーっと引いてやると、
「栗ができた〜」なんて言ってたな(*゚▽゚*)
「要らん!」
今の子供たちにしても、喜ばんか?(´Д` )
【過去を振り返っての最新記事】
そのような遊びはしたことないですよ(^_^;)
野生児の子供じゃないと喜ばないでしょう(笑)
ボスプルさんこんにちは。
確かに私は野生児だったかも...(ーー;)
今の子供はなおさら喜ばないんでしょうね(;_;)
私もこのような遊びはしたことないですが、花の蜜を吸ったり、ワケの
わからない実を味わったり、今の子よりもっとワイルドでしたよね〜
おはようございます。
たしかにイガグリに見えますね(笑)
私もこのような遊びはしたことないですが、高松城がある玉藻公園の中では忍者ごっこをしていました。手裏剣とばすポーズとか、石垣によじ登ったり、ワイルドに♪
昔は公園に仕切りのロープがなかったので、自由に樹の下で遊べたんですよ。
カワイさんこんばんは。
やはりこれは下々の遊びでしょうか?(´Д` )
高級蜂蜜を舐めたり、ヤシの実ジュースを召し上がったのですね!素敵です。
フフフ…ボスプルさん風に言ってみました(^o^)/
UPさんまでorz
こんばんは。
四国ではこのようなことされないんですかね!
お城の近くで遊べるなんて良いですね♫
玉藻公園ってググってみましたが広くて良いところです。
実は皆さんのブログを拝見しながら、四国の地理を勉強しています(^^;)