2015年09月29日

オトコノカクレガ2

下ごしらえされたウナギを

001.JPG

じっくり炭火で...

009.JPG

ん〜美味そうです(*゚▽゚*)

IMG_0680.JPG

タレをつけながら焼き上げてるようです!

近くの川で捕れた、正に「天然物」です〜(´∀`*)

ウナギに関しては、まさかの画像がここで終わり(´д`)

よほど美味しかったのでしょう。

私も現場に密着したかった(T ^ T)


なんと、おでんも作って頂いたようで...

IMG_0678.JPG

この仕掛け、天井から吊るされた鉄の棒のようなものを操作し、

火元から鍋までの距離を調節することで、

熱量が調節できるというスグレモノ(゚∀゚)

018.JPG

おでんも中身はほとんど無くなったようです(ーー;)

でも帰ったら、「お取り置き」があったので、

許してやることにしました(笑)

おしまい(^o^)/


posted by Fuji at 03:00 | Comment(6) | 未分類
この記事へのコメント
こんにちは、お疲れ様です。
こんなふうに食べる鰻ってめっちゃ美味しそうですね!
おでんも普通に食べるより見た目からして美味しそうです。
お土産持って帰ってきてくれてよかったですね(^^)/
あ〜うなぎが食べたい・・師匠〜
Posted by かわのえ at 2015年09月29日 09:26
うちも写真、まさかの枚数でした(ーー;)
ボスプルさんこんにちは。
奥様は奥様でその場で色々あるのでしょうね!

◇お土産持って帰ってきてくれてよかったですね

はい、写真がなかったことはチャラになりました(笑)

次回の例会、昼に集合で師匠のオゴリですね(゚∀゚)

Posted by わだべん at 2015年09月29日 11:03
なんでわださんにまでご馳走することになって
いるのですか(笑)その前にかわのえさんにも
約束してないですよ、わだべんさんこんにちは。

捌いただけの画を見ると、ちょっとグロいですが、
炭火焼とは贅沢ですね〜
鰻用の池があるのがすごい!
Posted by カワイ at 2015年09月29日 13:41
こんにちは♪
第二段は、美味しそうな鰻のお写真が
テンコ盛り〜♪
なーんて密かに期待してしまったのですが
わだべんさんは、一緒に行くことができなかったんですよね・・^^;
これだけの設備?を手作りしてしまうなんて
スゴイですね!^^
おでんも、この場所でコトコト煮込んだら
その、雰囲気だけで酔っぱらってしまいそう!^^
Posted by bunrumama at 2015年09月29日 16:15
そんなことを仰って、本当は心の広い太っ腹な方だと知ってますよ!
カワイさんこんばんは。

確かにグロいですよね(^_^;)
炭火は美味しさを引き立ててくれます!

池には鯉やらナマズもいる時があるようです(゚∀゚)
Posted by わだべん at 2015年09月29日 18:59
ブンルママさんこんばんは。

はい、残念ながら私は仕事でした(;_;)
でも私が行けても、写真よりきっと食べるのに夢中になったでしょうね(^_^;)

◇これだけの設備?を手作りしてしまうなんて
スゴイですね!

とても器用な方で、うちのハルの犬小屋も作って頂きました^^

一昨日、昨日のような月を見ながらのおでんでイッパイもいいでしょうね!
あ、ブンルママもお酒呑むんでしょうか?^^

Posted by わだべん at 2015年09月29日 19:10
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
〒644-0002
御坊市薗 301-2
メガネの富士
0738-23-5717